鍼灸師が各人の脈診をとり指導します。自分に合った経絡体操で身体を楽にしてあげましょう。
下丹田から背骨上を頭頂部に上り、眉間、喉、胸、みぞおちと下り、下丹田に戻る順で、それぞれの働きを高める印を組みながら深い呼吸をします。心身のバランスが整い、ゆったりとした状態になります。
【写真】胆経体操の基本的な指の形
十四経絡体操と印でめぐる丹田呼吸法

曜日・時間 | 12/8(月)9:30~12:30 (最初と最後の30分は脈診) |
---|---|
回数・受講料 | 3,800円 講座維持費 200円 資料代 300円/1冊(初回は2冊必要:今回1冊は新資料です) |
講 師 | 大野 忠利(鍼灸師) |
体験 | |
見 学 | 不可 |
途中受講 | 不可 |
教 室 | オルタナティブ生活館 |
持ち物 | 動きやすい楽な服装でお越しください(更衣室も有ります) 資料「十四(十二)経絡体操」(お持ちの方のみ) 水分補給のための飲み物 |
備 考 | |
募集状況 | 募集中 |